2024年05月08日

『LibraryNAVI大百科』完成しました

今まで様々なLibraryNAVIを作成し活用していただき、ありがとうございます。

この度、LibraryNAVI研究会では『LibraryNAVI大百科』を作成いたしました。

LibraryNAVI が神奈川県学校図書館員研究会県央地区会B班の研究から誕生して20年が経ちました。LibraryNAVIの全てを一望できる記録とすることを目指して限定1000部をつくりました。

関係各所には、5/3に発送作業を行いました。

神奈川県学校図書館員研究会からLibraryNAVIを引き継ぎ、その発展のために任意団体として活動してきた「LibraryNAVI研究会」もこれを区切りとして解散をし、LibraryNAVIの自律的な発展を見守ることといたします。今後ともLibraryNAVIを楽しくご活用いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

R0011991.JPG
posted by 管理人 at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | LibraryNAVIとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月07日

LibraryNAVIとは

LibraryNAVIは、図書館利用者をナビゲートする、手のひらサイズのじゃばら折りのリーフレットです。
LibraryNAVIは、共有することを前提に考えられたツールです。作品に「LibraryNAVI」と表記することで、コピーフリー 改変自由となり、誰でも手軽に内容を共有、再配布でき、活用の場を広げることができます。

誰かが作ったナビを見て、「いいな、自分でも同じようなものを作りたいな」と思ったら、アイデアを参考にしたり、自分の図書館や学校で使えるようにアレンジしたりすることができます。サイズを変えることもできます。

2002年7月12日に、神奈川県学校図書館員研究会の研究活動から生まれました。情報・メディアリテラシー教育のためのツールとして考案され、多くの作り手や使い手のアイディアを集めながらまだまだ進化中です。研究開発を行っているのはLibraryNAVI研究会です。
2007年には「LIBRARYNAVI」として商標登録されました。商標登録は、「LibraryNAVI」という名称が他のものに商業利用されないためであり、このツールを独占しようとするものではありません。ぜひ、みなさんの作品に「LibraryNAVI」のロゴを入れて、広く共有していきましょう。

詳しくは、「LibraryNAVIアーカイブ」の各記事をお読みください。

(2016.7.31 加筆修正)
posted by 管理人 at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | LibraryNAVIとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月27日

LibraryNAVI20周年

LibraryNAVIが誕生したのは2002年7月12日。
神奈川県学校図書館員研究会の研究活動から生まれ、2022年に20周年を迎えました。
LibraryNAVI研究会では、記念冊子を作成中です。お楽しみに。
posted by 管理人 at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | LibraryNAVIとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月21日

LibraryNAVI定規 まもなく販売終了

2022/1/21現在、LibraryNAVIスタートキットの残部が6、ハンコの残部が26です。
2022/3/10現在、LibraryNAVIスタートキットの残部が4、ハンコの残部が25です。

LibraryNAVI定規セット、およびLibraryNAVIスタートキットの販売は、在庫限りで終了いたします。 終了いたしました。(2024年5月8日追記)

LibraryNAVIをつくってみたい、雛形がほしい、という方は、
各種雛形ファイルをダウンロードしてご活用ください。

LibraryNAVI定規を使うのと同じ感覚でご利用いただける
手書き用のLibraryNAVI原稿用紙のデータをWord版とPDF版でご用意しました。
ご自由にお使いください。

LibraryNAVI_format_枠のみ.pdf(56KB)

LibraryNAVI_format_枠のみ.docx(87KB)

LN下書き用紙.pdf(39KB)

LN下書き用紙.xlsx(16KB)

【関連記事】
「LibraryNAVI定規」の実費頒布スタート!
http://librarynavi.seesaa.net/article/62131119.html

「LibraryNAVIハンコ」実費頒布いたします
http://librarynavi.seesaa.net/article/77061834.html

【参考】パソコンで原稿を作りたい方向けの雛形が掲載されている記事

WordでつくるLibraryNAVI
http://librarynavi.seesaa.net/article/112870761.html

Excel版ひな形をいただきました
http://librarynavi.seesaa.net/article/161157522.html

Publisher版ひな形フォーマット
http://librarynavi.seesaa.net/article/301106615.html

名刺ナビ フォーマット
http://librarynavi.seesaa.net/article/375421562.html

ロゴマーク
http://librarynavi.seesaa.net/article/443722880.html
posted by 管理人 at 20:19| Comment(0) | LibraryNAVI定規 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月24日

お問い合わせ先の変更

LibraryNAVI研究会の連絡先メールアドレスを変更しました。
今後はこちらまでご連絡ください。 librarynavi69★gmail.com(★を@に変えて送信してください)
posted by 管理人 at 22:22| Comment(0) | LibraryNAVIとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月09日

商標登録を更新

LibraryNAVIの商標登録を更新しました。

商標登録は、「LibraryNAVI」という名称が他のものに商業利用されないためであり、
このツールを独占しようとするものではありません。
ぜひ、みなさんの作品に「LibraryNAVI」のロゴを入れて、
広く共有していきましょう。

「特許情報プラットフォーム J-PlatPat」にて検索できます。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

【商標(検索用)】 LIBRARYNAVI
【称呼(参考情報)】 ライブラリーナビ,ナビ

【登録番号】 第5099698号
【登録日】 平成19年(2007)12月21日
【出願番号】 商願2007−35432
【出願日】 平成19年(2007)3月28日
【先願権発生日】 平成19年(2007)3月28日
【存続期間満了日】 平成39年(2027)12月21日

【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
16 紙類,文房具類,印刷物,書画,写真,写真立て


参考:商標制度の概要(特許庁HP)
https://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/chizai08.htm


「商標登録」当時の記事はこちら
http://librarynavi.seesaa.net/article/84705833.html
posted by 管理人 at 20:49| Comment(0) | LibraryNAVIとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

ロゴマーク

「LibraryNAVI」のロゴマークです。
パソコンでLibraryNAVIの原稿を作ったときに表紙に挿入したり
印刷物にあしらったり、使い方はご自由に!

ナビロゴ.jpg

ロゴマークを右クリックしてダウンロード・保存してください。

なお、こちらのブログで入手できる
各種ひな形ファイルには、最初からロゴマークが入っています。
posted by 管理人 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | LibraryNAVIひな形ファイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

図書館総合展2016に参加しています

【メーカーズラボ】
ライブラリー・ナビをつくってみよう
 11月8日(火)15:30〜16:15
 11月10日(木)10:30〜11:15

●参加費:無料
●講師:松田ユリ子、宮永敏明 他(ライブラリー・ナビ研究会)
●主催:ライブラリー・ナビ研究会/株式会社ブレインテック

飛び入り参加もOKです
https://www.libraryfair.jp/news/5154

【スピーカーズコーナー】
神奈川学校図書館フォーラム「紙メディアの可能性 作ろう 使おう LibraryNAVI」
11月10日(木)16:30〜17:30

LibraryNAVIについての実践報告・レポート中心でお送りする予定です。

●参加:このページ最下のフォームよりお申込みください。
https://www.libraryfair.jp/news/5183

●主催:LibraryNAVI研究会
●協力:図書館総合展運営委員会
●登壇者:
宮永敏明(LibraryNAVI研究会・神奈川県立高等学校司書)
田子 環(LibraryNAVI研究会・神奈川県立高等学校司書)
井 陽(大田区立大森南図書館)


posted by 管理人 at 05:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月18日

図書館の情報サイト「Jcross」に「ライブラリー・ナビ コレクション」のページができました

2016年8月、図書館の情報サイト「Jcross」http://www.jcross.com の
「コレクション」のコーナー内にて、LibraryNAVIのページがオープンしました。
http://www.jcross.com/collection/cat-9/

LibraryNAVIのタイトル・見出し・内容・制作者・制作年の情報が掲載され、
表紙・表面・裏面の画像が見られます。

LibraryNAVIの一覧表示は、新着順・タイトル順・分類番号順に切り替えられます。

掲載を希望する方は、下記のページより
Jcrossコレクション掲載申込書(PDF)をダウンロードしてご記入の上、FAX等でお送りいただくか、
掲載お申し込みフォームにてお申し込みください。
http://www.jcross.com/collection/now/
posted by 管理人 at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | LibraryNAVIとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月31日

LibraryNAVIの定義 改訂版

LibraryNAVIの定義を以下のように改めました。

Library NAVIとは、図書館利用者をナビゲートする、手のひらサイズのじゃばら折リーフレットのこと。制作者や用途により、サイズ変更は可能。作品に「Library NAVI」と表記することで、アナログ版情報リテラシーツールとしてコピーフリーとなり、活用の場を広げることができる。
(2016年7月現在)
posted by 管理人 at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | LibraryNAVIとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。